こんにちは、しげです♪
本業の仕事で、新聞やwebの広告を売ったり、お店を紹介する記事を書く『ママ営業&ママ記者』をしています。

Twitterやってます!よければフォローお願いします♡@shige_smile123
今日は個人事業主である私の働き方について紹介します♪
個人事業主として働くって?
プロフィールでも少しお話しましたが、ほぼ全員がママさんの会社に個人事業主として所属し営業の仕事をしています。
私が働く会社はこちら➡株式会社ドットコムホールディングス
「会社に所属」という言い方をしましたが、実際に雇われているわけではありません。会社と業務委託の契約書を交わして「〇〇会社のしげです。」と名乗ることができるんですね。
完全にフリーランスとして一から仕事を取ってくる、というものではないです。
フリーランスとは、特定の企業や団体との雇用関係を持たずに、個人として独立して仕事を請け負うという「働き方」をしている人の呼称です。それに対して、個人事業主は株式会社などの法人を設立せず、税務署に開業届を出すことで「税務上の区分」として個人で事業を営む人のことを指します。
https://waris.co.jp/16258.html から引用



「フリーランス」と「個人事業主」は違うんですね~👀
月給や時給でもなく、完全歩合制として働いています。広告が取れた分だけインセンティブ(報酬)が入り、それが月々のお給料という感じ。
今までこのような働き方をしたことがなかったのですが、実際に今の会社で働いてみて良かったこと・イマイチだなと思うことを紹介していますね。
個人事業主として働くメリット
まずは私が思う個人事業主として働くメリットを紹介します。
一つずつ説明していきますね。
・時間に縛られない
時給制や月給制ではないので、「何時から何時までが就業時間」が明確に決まっていません。毎朝の出勤時間もその日のアポイント次第です。
アポイントが詰まっている日もあれば、一件も訪問することがない日もあります。
・子どもの予定に合わせられる
ママとしては一番嬉しいポイント!
子どもの参観、懇談などはほぼ平日。有給を使って午前中だけ休みを取る…というのがありません。



子どもが複数人いたら「この日もあの日も有給使わな…」となりそうですね💦
・いつでも休みを取れる
この日は子どもの予定があるから~
明後日ランチ行こ~
など、自分の好きなタイミングで休みを取れます。マンションの工事があり在宅しないといけない、なども対応できますね。
・月給では稼げないような収入があることも!
これが一番大きいメリットですね(笑)
会社によりますが、大阪府正社員の平均月給は約23,4万円~。
(求人ボックスから参照)
時給ならば964円。(2021年での大阪府最低賃金)
9時~16時(1時間 休憩)、週5日 =33,740円
20日間働いたら 134,960円 です。
(これは一般的な平均なので金額は上下します)
役職が付いていれば月収30万円を超える人もいるかもしれません。
そんな中、私の過去最高月収は約70万円です。
この時は通帳記入が楽しみで楽しみで仕方なかったですね(笑)
この金額は普通に働いていたら一生得ることができないと思います。
個人事業主として働くデメリット
次に、私が思う個人事業主として働くデメリットを紹介します。
一つずつ説明していきます。
・収入の波が激しい
広告が取れた分が収入なので、波はあります。慣れてくれば自分の顧客がついて安定的な収入が見込めますが、最初はなかなかそうもいかず。
私の初月の収入は、ブログ記事(本業のもの)を書いた5,000円のみ。。。。
メリットで説明した、ものっっすごい稼げるときもあればそうでないときもあります。
・雇用保険などの福利厚生がない
他の個人事業主がどうなのかわかりませんが、少なくとも私の会社では雇用保険などの福利厚生がありません。産休・育休手当なるものも無し。保険は自分でかけるもの、という認識です。
そのせいなのか、私の会社で出産した人は半年以内に復帰する人がほとんど。かなり早いですよね(笑)。
(子連れで動けるから余計早いのだと思います)
・広告を取らなければ収入がない
私の例でいうと最大のデメリットです。
一ヵ月毎日外回りをしても、広告を取らないといつまでも収入がないのが私の仕事。
とても辛いですね。。
なかなか広告が取れなくて辞めるスタッフを何人も見てきました。



最初から広告が取れるわけではなく、少しずつ仕事を覚えて取れていくようになるのですが、そうなるまでが大変なんですよねぇ。。。
結論:個人事業主も悪くない!
なんだかデメリットの方が強い印象になってしまいましたが💦(笑)
過去に時給・月給で働いたこともある私にとって、個人事業主として完全歩合制で働くことは悪くないんじゃないかと思っています。
理由は子どもの予定・体調変化に対応しながらも正社員並みに稼げるから。
時間の使い方、仕事の責任感、自分の作業の金銭化(この仕事ならいくらは欲しい、など)が学べているかなぁと。大阪市内に住んでいて気になる方はぜひ。
私が働く会社はこちら➡株式会社ドットコムホールディングス
最後まで読んでいただきありがとうございます♪この記事が誰かのお役に立てれば幸いです♪



Twitterでも日々のあれこれを発信してるので
よければ覗きにきてね♡@shige_smile123